|  | お店の外に張り出された本日のスケジュール。待ちに待ったこの日がとうとうやってきたのですね。。。
   今回は、7バンド+ゲストバンド!!! 長丁場ですが、お客さんにとっては、贅沢ですよね!!! | 
                  
                  
                    |  | 左の美女がパーソナリティを務めてくださった菊田かなえさんです。
   今回は、バンドの印象を伝えようと、イメージボードの提案があったり、バンドもやりやすかったのでは!?お客さんにもちゃんと伝わったと思います。 ほんとバンド思いな姿勢には、感謝の一言・・・w 
 あ、ちなみに右の男性は同じくパーソナリティを務めてくれたフライトのマキヤさんですw
 
 | 
                  
                    |  | 今年のトップバッターは、一般公募枠の久保田勝美バンド。おかげ様で、今年はオープン時から、かなりのお客さんが入っていたが、それは久保田勝美バンドによるところが大きい。
 
 
 心の奥に、スッと入り込む歌詞。
 心の奥が、ギュッと掴まれる歌声。
 魅了された方も多かったのでは・・・!?
 まさにトップを飾るにふさわしいバンドだった。
 | 
                  
                    |  | 2番目に登場してくれたのは吉祥寺Crescendo推薦のstiff。とにかく、Vo.JOEYの濃厚さがパナイ。濃すぎです。
 これでも、少しは落ち着いたとか・・・w
 いやあ、当時のJOEYには、ちょっと会いたくないかも・・w
 
 
 でも、というとなんか変だけどw
 ライブパフォーマンスは圧巻の一言。
 一気に、会場のボルテージはMAX!!!
 実行委員特別賞を受賞!
 | 
                  
                    |  | 3番目に登場してくれたのは吉祥寺 Silver Elephant推薦のThe Midnight Guarantees。センスあふれるサウンドだけでなく、ライブにかける想いも十二分に伝わってくる。
 
 
 普段はクールな方達だが、ライブでは、逆に、それが激しさとロックし、独創的なドライブ感をつくる。
 魅力あふれる空間に酔いしれた方も多かったのでは・・・
 | 
                  
                    |  | 4番目の登場は、立川 HeartBeat推薦のMERODIO。まさに、Art Music♪なんか日本だけにとどまらず、欧州でも活躍しそうな匂いがした。彼らの経歴を知れば、そう納得させられる部分もあるが、とにかく魅力満載。
 
 
 Vo.ユイの歌声は、そんじょそこらじゃ味わえない。
 オペラを連想させる独特の発声が、クラシカルに響きつつも、ポップスとの融合を可能にさせる。う〜ん。ステキ☆
 
 | 
                  
                    |  | 5番目の登場は吉祥寺 PlanetK推薦のPAPER TIGER。3ピースのグルーヴ感は、シンプルが故、ごまかしもきかない。ただ、彼らに、そんな言葉は不要。
 
 
 小気味好いサウンドとともに、猛烈にドライブしていく姿に、改めて、3ピースのカッコ良さを魅せつけられました。
 バンドの醍醐味が凝縮されたライブは、絶品♪
 | 
                  
                    |  |   6番目に登場してくれたのは一般公募枠のGLANZ。若いって素晴らしい!なんて安易な言葉で、片付けられない。とにかく末恐ろしいバンドである。
 
 
 今年のグランプリをかっさらったのは、まさに彼ら!!!
 楽曲&パフォーマンスとも、申し分ない!登場した瞬間の鳥肌はいまだに体に焼き付いている・・・
 どこまで進化するか、ほんと期待せずにはいられない。
 
 Congratulations! 拍手〜♪
 | 
                  
                    |  | 本日のラストは、府中 Flight推薦のRabbit Which Burns。根底にアメリカンハードロックを彷彿させつつも、そこは、日本人。ハードなサウンドにのるピュアな歌詞。そのギャップもまた魅力的♪
 
 
 Vo.北見のパフォーマンスは、一見すると暴力的だが、基本的には優しい。。w
 まさに、彼らが表現する世界は、日本人による日本人のためのハードロックである。
 | 
                  
                    |  | 最後に、ゲスト出演してくれたのは、昨年グランプリ受賞のSTILL DRIVE。「ペット可・オートロック付き」→「猫・ロック付き」→「ネコ・ロック・ツキー」→「タマ・ロック・シティ」 (笑)
 
 
 彼らの楽曲には、人をひきつけるオーラがある。
 パフォーマンスも磨きがかかり、更なるロックを生み出した。まだまだ STILL DRIVE の進化は止まらない!
 | 
                  
                    | 
                      
                        | とりあえず以上速報でしたっ!続く リハ編、本番編、おまけ編もあるよ〜〜w
 お楽しみにっ!
 
 |  |